きぐみ

初回ご相談の概要

WordPressを使い自社でホームページを制作・運用。
直接仕事をいただけるものにしていきたい。

リニューアルのポイント

参加型家づくりというちょっとかわったスタイルの設計事務所、きぐみさん。

そのスタイルきぐみさんのお人柄から、DIYのような手作り感やアットホームな雰囲気を大切にしました。

コンテンツの随所に登場する味のあるイラストはきぐみさんにご協力いただいたもの。きぐみさんの家づくりと同じように、ホームページ制作に参加していただきました。

「家づくりの流れ」という、一見オーソドックスなコンテンツも、ストーリー仕立てになっていたりと、見た目よりもユニークなサイトになったかもしれません。

ご遠方(神奈川県横浜市)ということもあって、zoomでのお打ち合わせをメインに完全リモート対応にて制作させていただきました。

味のあるイラストを活かす

リニューアル前のホームページにも使用されていた手書きのイラスト。
きぐみさんの個性・雰囲気を出すのにぴったりだったので、たくさん描いていただきました。

ストーリー風「家づくりの流れ」

よくあるコンテンツのひとつ「家づくりの流れ」

お施主さんに対するきめ細かな対応や、リノベor新築それぞれの進め方を説明するために、オーソドックスな形はやめ、物語風にしました。

前述したイラストを活かせるのも利点ですね。

戦略的には本当はひとつひとつの案件でしっかりその経過をブログで発信して欲しいのですが、なかなか現実的は厳しいことも想定して、こういったコンテンツに仕上げました。

設計事務所のホームページで、ここまで読み応えのある「家づくりの流れ」もなかなか珍しいのではないでしょうか。

特徴を特集に

団地リノベ暮らし

きぐみさんはそもそも団地をリノベーション・DIYして暮らしてみえます。
そんなお二人だからこそ、リノベーションを考えるお施主さまに説得力や親近感が出るというもの。
特集バナーとしてトップページに配置しました。

箱根別荘DIY

また、お仲間内でゼロからDIYで別荘をつくられてみえます。
本当に、こうしたものづくり・家づくりがお好きな方々なんですよね。
そんなお人柄が伝わりやすくなるよう、これも特集バナーとしてトップページに配置しました。

ロゴの提案

今回、Webデザインをリニューアルするにあたり、ロゴタイプのリデザインもご提案させていただきました。
もともとのロゴマークも活かしつつ、今のきぐみさんの雰囲気に合ったものにしたかったのです。

とても喜んでくださって即採用となりました。

 

 

できあがったものを見ると、強みや特徴がはっきりしたサイトになったのですが、初めてご相談をいただいたときから明確になっていたわけではありません。

かなりの時間コミュニケーションを重ね、「きぐみとはどんな設計事務所なのか」その輪郭・骨格を浮き彫りにしてきました。

強みや特徴というものは、決して何もないところからつくりあげるのではなく、普段の業務や漠然とこなしてみえる仕事のなかに隠れているもの。

つくるのではなく「見つけるもの」。

見つけたきぐみさんの強みが、たくさんの人へ伝わりますように。

きぐみ
https://kigumi-no-ie.com/